社会人になってぶつかる壁の大きな要因のひとつは、職場の人間関係です。
好きな仕事、やりがいのある仕事、条件のいい仕事であったとしても、職場の人間関係悪いとやる気が起きないだけでなく、精神が参ってしまいます。
女性の場合は、先輩である女性社員が頼りになるのか、あるいは悩みのタネになるのかが重要です。
良く言う「お局様」は、重鎮先輩女性社員を表す言葉ですが、困った要素も含みますね。
しかし、毎日顔を合わせ仕事をするわけですから避けては通れません。
カラーメンタリング®でお互いの関係を見える化して、なんとか攻略法を探していきましょう。
Table of Contents
性格タイプ別に分けてみる
人は相手に依って自分を演じ分けていきます。苦手なお局様も、あなたとは別の人では対応が違ったりしますので、あなたの前ではどんなタイプ(キャラ)かが重要です。
1.ブルーキャラ 四角四面。融通が利かない。細かい。
これはこういう順番で、段取りを踏んで都度報告してください。というのがいつものパターン。
急な変更や、予定にないものには対応してくれないか、嫌な顔をされる。
やりやすい方法があるのに提示しても受け付けてくれることはないし、全く融通が利かない。
確認が多すぎる、同じことを何度も言うなどいちいち細かい。
2.ホワイトキャラ 完璧主義。ゼロか100。常に結果重視。
途中経過は考慮せず、結果主義。「それでどうしたいわけ?」「だからどうなったの?」と責められる。
全てにおいて、白か黒。正しいか間違いか。勝ちか負け。二者択一。
他の人たちがこのくらいで良しとしよう、ここまでできたからと言っているのに、気に入らないとバッサリ切り捨て最初からやり直しになる。
3.パープルキャラ こだわりが強い。ナルシスト。保守的。
あまり人と交わらないから、どう接していいかわからない。
自分の考えに間違いがあっても、すぐには認めないし、訂正もしない。
ナルシストだけど、お世辞には絶対のらない。
お局様を攻略する方法3つ
1.ブルーキャラのお局様
お局様のルーティンは崩さない。変更があるなら、逐一報告しお伺いをたてる。
更に重要な連絡事項は口頭で伝えるだけでなく、メモなどを渡す。
時間や約束を守るのは、言うまでもない最重要事項。
2.ホワイトキャラのお局様
お局様に対して、その場しのぎの言い訳はしない。
妥協は嫌うので、何をいつまでに終わらせるのかはっきりさせる。
ものごとの説明は、結論→説明の順番で簡潔に。
3.パープルキャラのお局様
お局様のこだわりをさりげなく聞き出し、話題にしてみる。
大勢とワイワイは苦手、しかしさりげない配慮は心がける。
必要以上に関わる必要はなし。適度な距離を保つ。
まとめ
お局様だって上司や同僚、後輩社員と各々に合わせたコミュニケーションを取っているはずです。
あなたに対してどの様に関わってきているか、逆にあなたはお局様にどの様に接しているか、それを知ることから攻略方法が生まれます。
今回パターンを3例挙げましたが、そのまま当てはめればいいわけではありません。
それ以外にもあなた自身が気を付ける部分もあるのです。
コミュニケーションは積極的に関わるという意味だけでなく、相手を思って程よい距離感を持つという要素も必要です。
カラーメンタリング®で現状を認識して、よりよいコミュニケーション法を見つけましょう。
お局様と上手く関わるためのコツは、カラーメンタリング®セッションで見つけよう

ただ今カラーメンタリング®の動画を配信中!
例は夫婦関係を挙げていますが、カラーメンタリング®の流れが見れると好評!
LINEのお友だち登録で3本を無料配信しています。
こちらも是非見てみてくださいね。